ホリポタのRC日記
2012年11月22日木曜日
M06にNEWボディ その2
M06にMR-2(AW11)を乗せる時に標準のボディマウントでは低く乗せられない問題ですが、
SP-737 TL-01 C部品(サスアーム
)
のストレートのボディマウントが使えそうなので、
アキバのチャソプで買ってきました。
ボディマウント以外は無駄になってしまうのが難点ですが…
ボディの穴あけ目印にピッタリでした。
フロントはダンパーステーがあるので、これ以上下げられません。
プラのステーを加工してみるか。
このボディも乗せられました。
2012年11月20日火曜日
M06にNEWボディ
先月まで使っていたS800のボディが痛んだので、急遽アルピーヌを塗って使っていましたが、以前から載せたいと思っていたボディの製作に取り掛かりました。
コレです↓
ABCホビーのMR-2(AW11)です。
色を塗る前に穴あけの位置を決めようとシャーシに載せてみたら、
フロントは、元々の穴あけの目印がM06のマウントの位置にピッタリ(^_^)
でもリヤは、目印に幅は合うんですが、マウント位置は合いません。
しかも、M06のボディマウントのままだと、ボディが低く出来ません。
フロント用のマウントを取り付けてみましたが幅広なので、エンジンフード(MR-2はミッドシップですから)両脇のピラーにギリギリで、ボディピンを付けづらい。
ストレートのボディマウントならいけそうなんですけど、ツーリング用のを加工して付けようか、どうしようか…
つづく
2012年11月18日日曜日
11/17 スタワン練習
土曜日に行ってきました。
TRF416(Xではない)にヨコモブラシレスアンプPRO2を積んで、使い道のなかった15.5Tモーターで回してみました。
ギヤ比4.8でアンプ、モーターとも進角0で、ブラシのカワダ30Tと同じ位の速度になりました。
長い時間走ってもファン1個で、モーターの温度は手で触れる位でした。
連続で走れそうなので、猿ラジ練習に良さそうです。
セットは、ナナタクさんにお願いして、グリグリに回るようにして頂きました。
ありがとうございますm(__)m
2時間バッテリー4本走らせました。
平日練習に行けるように、スケジュールを調整したいと思います。
2012年11月10日土曜日
TRF Xリング
オイル漏れが酷いので、ダンパーのオーバーホールしてます。
Xリングを試しに入れてみました。
2012年11月9日金曜日
つい、ポチってしまった
BD7のシャーシの細さに感動してしまい、つい、某オクでポチってしまいました(^。^;)
新車は高くて買えないので、TRF416Xアップグレードの程度の良い中古です。
前オーナーはドリフトに使用していたらしく、サスマウントが標準と違っていたので、元にもどしました。
さて、土曜日にシェイクダウンと行きたいとこですが、時間があるかな?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)