前回のスタワンカップでのM06ですが、フロントタイヤにシミズのD40Rを履かしてもカミソリコーナーと、中ストレート後にハイサイドしてました。
8月は更に気温が上がりM06にはキツいと思い、手持ちのタイヤでグリップしなさそうなタイヤを準備しました。
シミズD98Jレーシング(ハード)とライドの旧タイプのハードのタイヤです。
M03の時に使用していたんですが、角張ったタイヤは角でグリップする感じで、使い辛いタイヤでした。
タイヤセッターで、角を落として少しラウンド形状にしてみました。
これで、ハイサイドを気にせずに走ることが出来れば良いんですが…
2012/11/13追記
シミズD98Jレーシング(ハード)は微妙ですが、ライドの旧タイプのハードのタイヤは、M06のフロントタイヤとしてはグリップしないので、使えないですね。
スタワン以外で使える所があるかもしれませんが、M06より、M05、M03のフロントタイヤですね。
スタワンのレースでM06は、Fタイヤ シミズ98Dソフトとミディアム、インナー スイープピンク、
Rタイヤ シミズD30、33、36を路面の温度で替えるのが良いかな?
2013/1/6追記
スタワンは、GT500とF1のタイヤの影響なのか、かなりハイグリップな路面になりました。
Fタイヤにモールドインナーを入れるとコケまくりです。
スポンジインナーの方が楽です。
Fダンパーオイルも軟らかい番手で初期グリップを逃がしています。
ホリポタの場合、シミズD98ミディアムスポンジインナー、スプリング白赤、オイル200番で、リバウンドとキャンバーでグリップ調整しています。
リヤは通常のセットです。
さらに、送信機の舵角は基本100%で、ステアリングEXP0~-15%でサーボの初期スピードを落として対応することもあります。
2012/11/13追記
シミズD98Jレーシング(ハード)は微妙ですが、ライドの旧タイプのハードのタイヤは、M06のフロントタイヤとしてはグリップしないので、使えないですね。
スタワン以外で使える所があるかもしれませんが、M06より、M05、M03のフロントタイヤですね。
スタワンのレースでM06は、Fタイヤ シミズ98Dソフトとミディアム、インナー スイープピンク、
Rタイヤ シミズD30、33、36を路面の温度で替えるのが良いかな?
2013/1/6追記
スタワンは、GT500とF1のタイヤの影響なのか、かなりハイグリップな路面になりました。
Fタイヤにモールドインナーを入れるとコケまくりです。
スポンジインナーの方が楽です。
Fダンパーオイルも軟らかい番手で初期グリップを逃がしています。
ホリポタの場合、シミズD98ミディアムスポンジインナー、スプリング白赤、オイル200番で、リバウンドとキャンバーでグリップ調整しています。
リヤは通常のセットです。
さらに、送信機の舵角は基本100%で、ステアリングEXP0~-15%でサーボの初期スピードを落として対応することもあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿